HCICヘルスケア認証3級オンライン講座

 

 

 

事業主様へ

このプログラムでは、ヘルスケア分野に限らず、さまざまな仕事に役立つ「基本的な素養」を学ぶことができます。事業を運営する皆さまには、働く人の安全を守る責任があり、特に医療や介護の現場では、患者さんや利用者さんの安心・安全を支えることが大切です。本プログラムは、職種を問わず共通する大切な基礎を身につけるお手伝いをします。
ヘルスケア分野での新規採用時の人材育成にご利用ください。

 

 

事業者のメリット

✔社員の安全・安心への配慮

✔事業主への信頼

✔顧客からの信頼

✔受講後の行動の変化

 

 

受講後の行動の変化

一年未満の従業員対象の実証(S病院で働く人々)

約30名の職員にHCICヘルスケア産業従事者認証3級を受講して

いただき、約1カ月後に仕事の姿勢等への変化を確認する

実証を行い、お仕事に就いて1年未満の方々の変化が、感染対

策、個人情報の管理、コミニュケーション、働く姿勢について

青色(変化が見られた)オレンジ色(変化なし:既に意識して働い

ていた)グレー色(継続的に情報による刺激を受けない場合に起

こり、持続教育の重要性を示しています。)

 

《実施成果》 栃木県S病院職員訓練の成果

 

 

   

 

S院長先生から 学びの重要性について

当院では、患者さんの視点を大切にしております。どの職種であっても病院の仕事をしているわけですから、

職員も委託職員も患者さんからは同じ病院の職員にしか見えません。外部から訪問される企業の方も同じです。

 

 

《プログラム

 

 

 4つの You tube 動画から学びます。

    

具体的に 一部をご覧ください(病気を持込まない・貰わないために)

https://drive.google.com/file/d/1mA3GEM039dz_5PuL34q8nzs7AbrpLkIs/view?usp=sharing

 

利便性に富んだ学習方法(4つの特長)

 

 

専門家の監修で分かりやすく、チェックシートで学びを

確実にサポートします。

 

学習の成果

 

学習項目学習の成果
病院や介護施設の基本情報病院や介護施設には多くの職種の人々が働いていることを学ぶ。
働いている人々の役割相手を理解し、周りへ気を配る余裕が生まれる。病院や介護施設での不安や心配が軽減される。相手の話を聞こうとする態度を学ぶ。
個人情報や電子情報の重要性個人情報とプライバシーの違いを把握する。大切な情報を守る大切さを理解し、どんな職場でも情報管理の重要性を学ぶ。
病気を持ち込まない、貰わないとは?安心して働ける職場に貢献できるようになる。病気予防のための働き方を理解し、相互に、また相手の安全に貢献できるようになる。
予防接種・ワクチンの重要性について自分を守り、共に働く人々を守る意識が出来る。
各章のチェックシート

確認テスト

振り返り学習、何が大切かを把握できる。

心地よく安心してはあたらける自信が身に付く。

 

≪3級プログラム受講概要≫

1. 所用時間:約40分

2. 対象:

ヘルスケアの重要性を考える多くの職種の皆様

病院や施設へのサービスを提供するおひとりおひとり。

3. テスト:オンラインテスト又は書式によるテスト

 

◼︎費用

①法人様:受講者人数による設定になりますので、ご相談を受け付けております。

  10名以上 ¥3000/人+消費税 1名の場合 ¥5000+消費税

 

10名様以上で割引価格をご提供しております。

お気軽にinfo@hcirc.org までご連絡お寄せください。

②個人様  受講料 ¥5,000/人+消費税

 

 (上記価格にはテキストブック・3級認証カード発行手数料が含まれています)

◼︎お申込み方法

法人様 参加者数や費用などをご相談させていただきます。

info@hcirc.orgまでご連絡くださいませ。

(年間を通してご希望の日程で受講できます。)

 

一般社団法人HCICヘルスケア産業従事者協会は10年の医療安全教育プログラム実績

ライフシフト・プランナー中級必須講座

東京商工会議所会員

医療の質・安全学会会員

内閣府地方未来構想20の専門家

 

HCICヘルスケアは内閣府地方未来構想20の専門家として登録されています。皆さまのお手伝いをいたします。